主宰者からのメッセージ

ユネスコ世界無形文化遺産として、世界に評価を受けた「能楽」。600年の歴史がある「能楽」には、日本の伝統が息づいています。
謡曲を謡い、仕舞を舞うのは健康に良いものです。そして、そこからいろいろな興味が広がっていきます。「能って何?」をテーマに、身近に楽しく「能楽」を体験してみませんか?
これまで男性が中心に活動してきた能楽の世界ですが、徐々に女性の指導者も増えてきており、日本の失われつつある文化に触れる機会を作ろうと普及活動をしております。
現在、華川会は富山と大阪を拠点に「謡い(謡曲)」「仕舞」の稽古をしております。性別・年令・経験を問わず楽しく活動して、身近な日本文化を感じていただくために仲間を求めていますので、是非一度お近くの教室へお越し下さい。

観世流師範 川田有紀子

Copyright (C) 2007-2009 Kasenkai. All Rights Reserved.